前の記事 » 
次の記事 » 

中学受験生は冬期講習を受けるべき?中学受験を目指す冬の勉強法

  公開日:2025/11/11

こんにちは!四谷学院個別教室の古川です。
中学受験を目指している場合、「冬期講習を受けるべきか」について悩むお子様や保護者の方も多いでしょう。冬期講習を受けるには費用がかかる反面、受講によって受験直前の追い込みや苦手分野の克服、中だるみの防止などさまざまなメリットが期待できます。

この記事では、中学受験を目指すにあたり、冬期講習を受けるのがメリットとなる理由や冬期講習にかかる費用について詳しく解説します。

さらに、冬期講習を受ける前に知っておくべき注意点についても解説していますので、冬期講習について調べたい方はぜひ参考にしてください。

中学受験を目指すなら冬期講習を受けるべき理由

まずは、中学受験を目指すうえでなぜ冬期講習を受けるべきなのか、その理由について解説します。

受験直前の追い込み

冬期講習は、中学受験の本番直前に確保できる最後のまとまった勉強期間となります。冬期講習では、受験に向けた追い込みと併せて志望校に特化した対策もできるため、通うべき価値が十分にあるといえるでしょう。

苦手分野の克服

苦手分野の克服も、冬期講習に通うべき理由の一つとなります。英語や数学など、自分の苦手分野に対して受験本番直前まで向き合って克服することで、入試本番での失点を防ぎ、総得点を安定させることも可能です。

また、小学校と中学校では勉強する内容が大きく異なります。現時点で残っている苦手分野を解消しておくことで、中学校に入学してから勉強の内容がより理解しやすくなるメリットも期待できるでしょう。

自習室の活用

自宅ではなかなか勉強に集中できないという人にとって、塾の冬期講習は集中して勉強できるきっかけづくりに役立ちます。

例えば、冬期講習の受講後そのまま自習室を活用し勉強することで、「家だと集中できないけれど自習室利用のためだけに塾に行くのは面倒」というケースを避けられます。

また、自習室での勉強はわからない部分があったときにすぐに講師に質問できる環境があるのも強みです。

中だるみ・燃え尽き症候群の防止

ずっと受験勉強をしていると、どうしてもどこかのタイミングで勉強に対してやる気が出なくなってしまう「中だるみ」や「燃え尽き症候群」 になりやすくなります。
特に冬はクリスマスや年末年始など楽しいイベントが多く、どうしても勉強に集中しにくいでしょう。

冬期講習の受講は、定期的に勉強の機会を作ることができるため、中だるみや燃え尽き症候群の防止につながります。また、冬期講習により家以外で勉強する環境を確保できることで、集中力アップや勉強とそれ以外の時間でメリハリを付けやすくなるのもメリットです。

冬期講習にかかる費用はいくら?

前提として、冬期講習にかかる費用は塾それぞれが設定している料金システムや受講スタイルによって異なります。

例えば、1科目ずつ受講したい講習を選ぶパターンや、「毎日○時間○講座」という形で指定された日に講習を受けるパターンがあり、それらのパターンに合わせて費用も変動します。

おおよその相場としては20,000円~70,000円程度とされていますが、受講する科目を増やした場合はその分追加で費用がかかるでしょう。

冬期講習を受ける前に知っておくべき注意点

冬期講習を受ける際は、いくつかの注意点に留意する必要があります。ここでは、冬期講習を受ける前に知っておくべきポイントを解説します。

目的を持って冬期講習を受ける

冬期講習を受ける際は、「何のために受けるのか」を明確にしておきましょう。
受験生であれば「志望校合格」という目標がありますが、小学校6年生より幼い場合、受験本番までの期間が空いてしまい「何となく受ける」という状況になりがちです。

そうならないためにも、例えば「苦手克服」や「得意分野を伸ばす」など、なぜ冬期講習を受けるのかをしっかり考えることが大切です。

親のサポートも大切

特に小学生の場合、親が「勉強しろ」と言ってもなかなかそのとおりにするのは難しいといえます。
そのため、冬期講習をただ受けさせるのではなく、子どもの学習状況や何に興味があるのか、勉強のモチベーションはどこかなどをしっかりと把握しサポートするよう心がけましょう。

まとめ

中学受験生が冬期講習を受けることで、受験直前の追い込みができるだけでなく苦手分野の克服による総得点アップを目指せます。また、自習室を活用できるため、より集中できる学習環境の確保にもつながるでしょう。

中学受験を目指して冬期講習を受ける際は、せっかくの機会を無駄にしないためにもあらかじめ「志望校合格」や「苦手分野克服」など、目的を明確にしておくことが大切です。また、子どものモチベーション維持のために、学習状況や本人の興味を把握し親が適切にサポートを行うことも重要となります。冬期講習を受けるか迷う場合やどのようにサポートすべきか悩む場合は、専門家に相談するのも手段の一つです。

四谷学院で中学受験合格をつかもう!

四谷学院では、中学受験を目指す生徒に向けてさまざまな指導やサポートを行っています。各生徒の能力や学習進度に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成するとともに、プロの受験コンサルタントによるきめ細やかな指導を実施しています。

個々の進路相談や志望校対策にも対応しており、中学受験を目指す生徒を全面的にサポート可能です。冬期講習をはじめ、中学受験を目指すうえで何をすべきか迷っている方はぜひご相談ください。

四谷学院の個別指導について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

四谷学院個別指導教室 小学生コース

55段階で学力UP大作戦!
四谷学院個別指導教室HPはこちら
無料個別相談会のご予約はこちら
無料資料請求はこちら
お近くの教室をお探しの方はこちら
個別指導オンライン 個別指導オンラインなら全国どこでも受講可能!
55段階で学力UP大作戦!
四谷学院個別指導教室HPはこちら
無料個別相談会のご予約はこちら
無料資料請求はこちら
お近くの教室をお探しの方はこちら
個別指導オンライン 個別指導オンラインなら全国どこでも受講可能!

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  アドバイス  

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ