中学受験直前期に親の焦りがNGな理由とは?親ができる4つのサポート術も紹介
公開日:2024/11/18
こんにちは、四谷学院個別指導教室の古川です。
受験直前は、子どもだけでなく傍にいる親も不安になるものです。しかし、その不安が子どもを追い詰めてしまうこともあります。
今回は、中学受験直前期に親の焦りや不安が子どもにどのような影響を与えるか、親はどのようなサポートができるのかを詳しく解説していきます。
すでに不安を抱えている方はもちろん、受験直前期に備えたい方もぜひ参考にしてください。
目次
あと少し…なのに!中学受験直前期に親が陥りやすい負のスパイラル
中学受験直前の時期、子どもが焦りや不安を感じるのは当然ですが、同じくらい親が不安定になり、結果として子どもとともに負のスパイラルに陥ることも少なくありません。
まずは、負のスパイラルに陥ったらどうなるのか、なぜこの時期に焦りや不安を感じてしまうのかについて解説します。
焦りから過干渉になってしまう
中学受験の直前、親が子どもに対して過干渉になってしまうケースがあります。これは不安や焦りの裏返しですが、逆効果になる可能性のほうが高いといえるでしょう。
不安を抱えているのは、誰よりも子ども自身です。そんなときに干渉されすぎると、かえってその不安を増幅させてしまうのです。
勉強の進捗や試験の結果を過度に気にすることや、勉強のペースを乱すような声かけなどは避けましょう。
不安から子どもにプレッシャーをかけてしまう
親からのポジティブな声かけは子どもに力を与えますが、不安から出た言葉は無意識のうちにプレッシャーを与えてしまうことがあります。
過度なプレッシャーは子どもの自己肯定感を低下させ、学力低下の原因ともなるため逆効果です。
普段なら解けるような問題でも、プレッシャーによる緊張からミスが増えてしまいます。
不安な気持ちもわかりますが、子どもに対してはポジティブな言葉かけが効果的です。
親が子どもを信頼する姿勢が、子どもの安心感と本番での力を引き出すことを覚えておきましょう。
ほかの子どもと比較してしまう
受験直前になって不安になる要因の一つは、子どもをほかの子と比較してしまうことです。
意識的か無意識かにかかわらず、他人との比較で親も子どもも焦りや不安を感じ、さらなる負のスパイラルに陥ってしまいます。
人間ですから、不安なときに誰かと比べてしまうのは仕方のないことです。しかし、それを言葉にしてはいけません。
「〇〇くんはもっと勉強しているのに……」と口にするのではなく、子ども自身の成長や頑張り、小さな努力などに目を向け、認める姿勢が大切です。
親の焦りや不安はNG!子どものメンタルに悪影響な理由
親の言動が子どもに与える影響の大きさは計り知れません。ここでは、親の焦りや不安が子どものメンタルに悪影響を与える理由を詳しく解説します。
親の感情は子どもに伝染する
親の焦りや不安は子どもに伝染し、受験期のストレスを増幅させてしまいます。
親が不安を感じていることを言葉や態度に出すと、子どもはそれを敏感に感じ取り「自分もダメなのかも」と思い込んでしまうのです。
だからこそ、親自身の心の安定が非常に重要になります。
逆に、親の心が安定していれば、子どもも安心して勉強に打ち込むことができ、自信を持って受験に挑めるでしょう。
家族全員のストレスにつながる
受験直前期に親の焦りや不安が高まると、それが子どもに伝染し、さらには夫婦間の信頼や協力の喪失にもつながって、結果的に家族全員にストレスが広がるおそれがあります。
当然、子どもの受験にも大きく影響をおよぼすでしょう。
家族全員のストレスが高まると、子どもにとって家庭が安心できる場所ではなくなってしまいます。心を落ち着けられる場所がなくなり、勉強に集中できなくなってしまうのです。
まずは親が自分自身の感情をしっかりコントロールすること、そして家庭全体をリラックスさせることが、最終的には子どもの受験成功につながるといえます。
笑顔で送り出すために!親ができる4つのサポート術
続いては、受験直前期に親ができる具体的なサポートを4つ紹介します。
1.子どもの体調管理をサポートする
受験当日にベストなパフォーマンスを発揮できるよう、体調面をしっかりサポートしてあげましょう。
受験直前は体調を崩す子どもが多い時期であり、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスの感染予防が特に重要です。
規則正しい生活や十分な睡眠、栄養バランスを意識した食事で体調を管理して、子どもの健康を守ってください。
2.集中できる学習環境を整える
受験勉強の質を高めるためには、子どもが集中できる学習環境を整えることが大切です。
受験勉強は家庭での学習の割合も多いため、子どものための勉強スペースはきちんと確保しましょう。
音や明るさ、暑さ・寒さを調節し、勉強スペースには余計なものを置かないよう、片付けにも気を配りましょう。
3.受験に関する情報収集を行う
受験に関する情報は日々更新されています。中学受験は子どもにとって初めての受験である場合が多く、受験勉強で余裕もないことから、必要な情報は親が積極的に収集しましょう。
受験校の試験対策に関する情報を把握しておけば、子どもの勉強に対して的確なアドバイスもできます。
そのほか、入試の傾向、当日の持ち物や集合時間などを事前に確認するのも大切です。
4.ポジティブな声かけで子どものやる気を引き出す
親から子どもへのポジティブな声かけは、子どものやる気を引き出して受験に対する自信を高めます。
「あなたならできる」「頑張っているね」など、子どもの努力や頑張りに目を向けた声かけが効果的でしょう。
一方で、「なんでこんな問題も解けないの?」などの否定的な言葉は、子どもの自尊心や自己肯定感を傷つけることになり逆効果です。
親も笑顔でいるために!上手に気分転換する方法
子どものメンタルを安定させるには、親自身のメンタルケアがとても重要です。
子どもに不安を与えず毎日笑顔で過ごすためにも、上手に気分転換する方法を知っておきましょう。
例えば、適度な運動や趣味に没頭する時間をもつ、質のよい睡眠をとる、など自分にぴったりな方法を見つけてみてください。
それでも抱えきれない悩みや不安があるときは、学校の先生や塾の講師に相談するのもよいでしょう。
まとめ:四谷学院で中学受験合格をつかもう!
四谷学院は、各生徒の能力や進度に合わせてオーダーメイドカリキュラムを作成し、プロの受験コンサルタントがきめ細かな指導を行います。そのため、目標に向かって最短距離で効率良く学習を進めることが可能です。
また、個々の進路相談や志望校対策にも対応しており、中学受験を目指す生徒を全面的にサポートします。保護者面談など、親の焦りや不安を解消するサポート体制も整っていますので、安心して子どもを任せられます。
四谷学院の個別指導について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 中学受験で成績が上がらない原因と解決策!最後に伸びる子の特徴とは?
次の記事 » 通信教育(オンライン授業)だけで中学受験合格は可能?成功させる家庭学習のコツと効果的な親のサポート方法を紹介