• 個別相談会のご予約
  • 資料請求はこちら資料請求はこちら

春期講習

完全個別指導の春期講習で、この春一気に学力をアップさせよう! 完全個別指導の春期講習で、この春一気に学力をアップさせよう!

個別相談会学力が伸びるのには理由があります。四谷学院の完全個別指導では、一人ひとりの学習課題を正しく把握し、段階に合わせたアプローチで、課題をクリアしていきます。
春期講習は80分×4回という的を絞った集中トレーニングで、一気に苦手を克服できるチャンス! あなたの潜在能力を存分に引き出す四谷学院の春期講習で、春休みを有意義に活用してください。


春期講習のポイント

80分×3コマから申込めるから、必要な分だけ!気軽に試せる!80分×3コマから申込めるから、必要な分だけ!気軽に試せる!80分×3コマから申込めるから、必要な分だけ!気軽に試せる!
春期講習は1セットが80分×4コマという短期間なので、苦手な分野だけ教えてもらったりと、必要な分だけ無駄なく受講できます。 ちょっとだけ個別指導を試してみたいという方にも春期講習はぴったりです。

そのまま継続もできます頼れる受験コンサルタントが
学習をナビゲート
四谷学院では、受験コンサルタントが一人ひとりの学習状況を把握し、プロの観点から最適な学習プランを提案するので、学習効果が違います。
何から始めればいいかわからない人も、安心してご相談ください。

あなたのスケジュールにぴったり!部活との両立も簡単ですあなたのスケジュールにぴったり!部活との両立も簡単です
授業は理解できるけど、テストや模試になると得点できない…。四谷学院ではそんな悩みの原因となる「学力の穴」を見つけ、学年にとらわれずわかるまで徹底的に復習します。だから、確実に学力を伸ばしていくことができるのです。

ハイクオリティな講師陣学校の授業内容を完全サポート!
四谷学院では、「いかに生徒に理解させるか」を基準に徹底的に審査した、質の高い講師のみを採用。
学歴や知識の量だけでなく、「本当に教えることが上手い先生」が授業を担当し、質の高い指導を行っています。
学校の授業内容を完全サポー個別指導だから、一人ひとりのレベル・ペースにぴったり
四谷学院の個別指導なら、一斉指導では対応しきれない各学校のカリキュラムにも完全対応!学校で使っている教材を使って、試験に出る範囲もばっちり対策できます。中高一貫校の補習・内部進学・推薦入試も強力にバックアップします!
1対1 or 1対2が選べる!お友達との受講もOK新学年への準備に最適!
新学年は学習内容が高度になっていくため「先取り」に気を取られがちですが、「積み残し」を解消することはより重要です。四谷学院の春期講習では、無学年方式によってその「積み残し」を効果的に解消して「先取り」につなげていきます。
個別指導オンラインオンライン指導も選べる
通常授業だけでなく講習でもオンライン指導をお選びいただけます。近くに四谷学院がなくても、個別指導オンラインなら全国どこで受講可能!双方向型の授業なので質問もしやすく、ご自宅でも緊張感をもって学習できます。対面と同等の効果を感じられると好評です。
そのまま継続もできますそのまま継続もできます
継続して個別指導を受けたいという方は、受付まで気軽にお声かけください。
今回の受講で見つかった課題をもとに学習カウンセリングを行い、今後の学習方針を一緒に決めていきます。個別指導は継続することで学習効果も高まります。1ヵ月単位の短期受講もできるので、受験生の直前指導にもおすすめです。


四谷学院では、50項目もの厳しい条件をクリアした、指導力・人間性ともに高い講師だけが授業を担当します。
生徒一人ひとりが「自分で考え、解く力」をつけるまで、決して妥協しません!


■プロフェッショナル講師

プロフェッショナル講師 プロフェッショナル講師 プロフェッショナル講師

■スタンダード講師

スタンダード講師 スタンダード講師 スタンダード講師

受講生インタビュー

四谷学院に入学してから毎日が充実しています。
「わかる→解ける→やる気が出る」の好循環で、勉強が楽しくなりました!

体験談風景 中学1年生の功多くん

Q.中学1年生から塾に通うことにしたのは何故ですか?

お母様:部活で疲れて、家ではだらだらしてしまうんですよね。メリハリをつけるために塾に行った方が、その時間だけでも集中してくれるかなと思いまして。小学校のときは、学校の宿題と好きな算数の問題集はやるかな、ぐらいで。それも中学になれば効率が落ちますし、塾で良い問題をもらって、大事なことをピンポイントで押さえた方がいいかなと考えました。

Q.個別指導塾、四谷学院を選んだ理由を教えてください

功多:個別だとがんばってやれるかなと思ったからです。

お母様:集団だと絶対話聞かないでしょう(笑)功多が四谷学院にしたいって言い出したんだよね?功多の姉も高校生のコースで通っているんですけど、中学生と高校生が一緒に通える塾はなかなかないので、親としては嬉しく、安心しています。実は四谷学院に通うことで、兄弟仲も良くなったんです。けんか腰で話していたのが、二人で一緒に塾に行って、合間にご飯を一緒に食べたり、自習室を使ったりするようになって。

お母様

Q.実際に授業を受けてみてどうですか?

お母様:勉強が面白くなったって言っていたよね。解き方がわかって、解ける問題がいっぱいできて。解いてすぐに先生が見てくださるから達成感があるみたいで。

功多:数学も英語も、問題が解けると嬉しいです。先生は解いているところを見てくれていて、「わからない」と先生に言うと解説してくれます。わからなかったら遠慮なく言えて、すぐに聞けるのがいいです。あと55段階のテキストは、細かく級に分かれているところがやりやすいです。

お母様:「ここができた。じゃあ次は・・級」って、進めやすいんだよね。入塾してからもうずっと毎日解いていて。以前と比べて随分勉強するようになりました。復習したり、余力があったら前に戻って確認したり。英語と数学は、本当に毎日勉強しています。

Q.学校との両立について教えてください

功多くん

功多:学校はかなり忙しいです。委員会は委員長をやっていて、部活はラグビーをやっています。

お母様:勉強も部活も一番になりたいんだよね。部活の順位は今2位だからもう少しで。

功多:勉強は…四谷学院で受けている科目は確実にとれていて、受けていないものは「がんばろう」(笑)英語は90点前後、数学も80点以上はとれています。

お母様:本当は100点を狙っているんですが、気負ってしまったようです。中学校に入って、キラキラしています。生活にメリハリもついて、勉強を楽しくやれるようになったのが一番良かったなと思います。

Q.ご家庭ではどのようにお声かけされていますか?

お母様:今少しずつがんばれば、高校の選択肢につながると話しています。家を出るときに、「この出発が3年後の選択肢を広げるから行こう!」って送り出しています。部活で疲れていても、四谷学院に行きたくないとは絶対に言わないです。

お母さまと功多くん

Q.今後の目標を教えてください

功多:工業系を専門的に学べる高校を目指しています。自分の手で何か作りたいと思っていて。

お母様:英検はとりたいですね。中1のうちにできれば4級がとれたらと。国語も追加したので、確実に点数をとれるようにしていきたいです。

功多:あとは…クラスでトップをとれるようになりたいです。

お母様:四谷学院のテキストが勉強しやすいようなので、今は主要3教科でスケジュール的にいっぱいいっぱいなんですけど、できればどこかで理科・社会も入れられたらと思っています。

教室長対談

春は成績を上げる大きなチャンス!春こそ個別指導が効く理由を教室長が徹底対談!

教室長紹介

酒谷:新年度スタートが近づき、勉強に悩みを抱える生徒や保護者からの相談がたくさん寄せられる季節になりました。小さなつまずきによってその後の授業についていけなくなってしまった…という悩みはよく聞かれますし、前学年の苦手分野や弱点をそのまま持ち越してしまっている生徒も少なくありません。

秋庭さん

秋庭:部活動や習い事に力を入れていて勉強の時間がなかなか取れない生徒や、学校の勉強と受験勉強のギャップに戸惑う生徒もたくさん来校します。将来を見据えた進路が決められず、勉強に手がつかないという生徒の悩みや焦りは深刻です。

「一人」ではなく「先生と一緒に」。「双方向」のコミュニケーションが、個別指導の魅力です。

酒谷:そうした一人ひとり固有の悩みを解消してあげられるのが、個別指導のメリットですね。自分の弱点部分を先生と一緒に克服していけますし、部活動や習い事など「自分のやりたいこと」と両立したスケジュールで勉強をすぐにスタートできます。

秋庭:始めようと思ったら、即行動に移すのが大切ですよね。「部活を引退したら」とか「学校行事が一段落したら」ではダメ。せっかく学校生活とも両立できるシステムがあるのですから、利用しない手はありません。

酒谷:私の教室でも、忙しいという生徒の方がむしろ積極的に授業を取っていますよ。忙しいからこそ、個別指導で自分に合った「オーダーメイド」の授業を受けるのが、最も効率が良いと実感しているのでしょう。

やるべきことを「最短ルート」で。「生徒が主役」の四谷学院なら、一切ムダがありません。

秋庭:そうですね。独学で勉強していると、ただ問題集を解いて、答え合わせをして終わりになりがちです。その点、個別指導なら先生が正しい勉強法や効率的な解き方をヒントとして教えてくれますから、「考える力」がつきます。自分でしっかり考えられるようになれば、同じミスを繰り返すことは格段に減らせますよね。

酒谷さん

酒谷:苦手なものを自分の力で乗り越えられたという経験は、生徒にとっても大きな「自信」や「達成感」に直結します。そうした成功体験を積んでもらうという意味で、四谷学院の「無学年(ノングレード)方式」は重要ですね。学年の枠にとらわれず、その子のできるところ、わかるところまで戻って一つずつステップアップしていけるので、無理なく勉強が続けられる。続けばそれが自信にもなって、「もっと先へ」という意欲にもつながります。

秋庭:「つまずいたところまで戻って立て直す」という学習方針は、あらゆる学年に共通した鉄則です。たしかに、定期テストなどに向けた目の前の対策も重要ですが、そうした短期目標だけではなく、先の進級・進学といった長期目標まで見据えて、「真の学力」を計画的に身につけていくことが肝心。そのために、四谷学院では「小中学生の55段階」や「プロの受験コンサルタント制度」を備えています。

「プロ」の受験コンサルタントが目標を共有し、具体的な計画に落とし込んでいくから着実に成果が出ます。

酒谷:やはり個別指導で体系的に授業ができるかは大きな違いですね。一回一回の授業を充実させながら、それを目標達成へ着実につなげていくために、受験コンサルタントは学習や受験の「プロ」として、生徒をトータルサポートします。もし学習計画や勉強法の点で個別指導の受講を迷っているのなら、その心配は無用です。一人で進路について悩んでいる人も受験コンサルタントと相談して解決してほしいですね。

秋庭さん

秋庭:プロの受験コンサルタントと目標を共有して具体的な計画を立てられれば、生徒の意識も表情も変わってきます。小中学生の55段階ではステップアップのたびにもらえる合格シールやオリジナルグッズで、勉強に「楽しさ」や「伸びている実感」がプラスできるのも魅力ですね。楽しくなれば、部活や習い事と同じように、勉強にも自然とリズムができてきますからね。

春は目標や勉強のリズムを作れる最大のチャンス!なりたい自分になるための挑戦を始めましょう!

酒谷:これから迎える春は、そうした「目標」や「勉強のリズム」を作れる最大のチャンスです。現在私が担当をしている中学1年生も、春期講習のうちに算数の苦手が解消できたので、4月から数学の先取りができたんです。初めての中間テストの結果は、数学のみならず5教科すべてで80点以上の高得点をマーク! 一つの科目で自信がつくと、他の科目にも効果が波及しますし、「こうやればいいんだ」という勉強のコツがつかめれば、部活や習い事との両立もしやすくなります。その後のテストでも、好成績をキープできていますよ。

秋庭:春はなんといっても新年度の「入口」。その「はじめの一歩」である春期講習で、これから自分が「何を学ぶのか」「どう勉強していけばいいのか」を体感しておくと、学力面でもメンタル面でも余裕が持てますよね。

酒谷:「なりたい自分」に想いを馳せて、決意も新たにやる気がみなぎる季節がまさに「春」です。やる気になった時こそ自分が一番成長できる時でもありますので、このチャンスを逃すことなく、「なりたい自分になる」ための挑戦を始めてもらいたいですね。

春期講習のシステム

実施期間

2023年3月1日(水)~4月8日(土) ※日曜・休館日を除く
お申込みは各教室で受付中!

指導システム

●1セットは1コマ80分×4回です。
●指導科目は1セットにつき1科目です。
●指導回数はご要望に合わせて何セットでも設定できます。同一科目を複数セット受講することも可能です。
●小学生・中学生は「55段階指導」を受けることができます。

設置科目

●小学生・中学生
国語 数学(算数) 英語 理科 社会

●高校生・高卒生
英語 現代文 古文 漢文 小論文 数学 物理 化学 生物 現代社会 日本史(探求) 世界史(探求) 地理(総合・探求) 政治経済
※倫理、現代社会、公共、歴史総合・地学は受講希望教室へお問い合わせください。
※地歴公民と小論文は1:1形式でのお申し込みのみ承っております。(地歴公民:日本史(探求)、世界史(探求)、地理(総合・探求)、現代社会、政治経済、倫理、倫理政経)

 

まずは気軽に相談会へご参加ください。

個別相談会はこちら



個別指導オンライン

△このページのトップへ

夏期講習

個別指導オンライン