前の記事 » 
次の記事 » 

中学受験における千葉御三家とは?それぞれの学校の特徴や合格のコツを解説

  公開日:2025/03/19

こんにちは!四谷学院個別指導教室の古川です。

千葉の中学受験では、「渋谷教育学園幕張中学校」「市川中学校」「東邦大学付属東邦中学校」の3校は「千葉御三家」と呼ばれています。いずれも高い進学実績を誇る人気校ですが、どの学校を目指すべきか迷う方もいるでしょう。

そこで今回は、千葉御三家各校の特徴をまとめました。学校選びのポイントや合格に向けた効果的な勉強方法も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

千葉御三家とは

中学受験における千葉御三家は、「渋谷教育学園幕張中学校」「市川中学校」「東邦大学付属東邦中学校」の3校とされています。それぞれの特徴や偏差値、学費などをご紹介します。

渋谷教育学園幕張中学校の特徴

渋谷教育学園幕張中学校は、1986年に渋谷教育学園幕張高等学校の附属中学校として開校しました。

「自調自考の力を伸ばす」「倫理観を正しく育てる」「国際人としての資質を養う」を教育目標とし、主体性を尊重する開かれた校風が特徴です。グローバル教育にも力を入れており、海外への進学者も多数輩出しています。

渋谷教育学園幕張中学校の基本情報

共学/別学共学
偏差値男子:77
女子:77~78
生徒数891人(2024年4月15日時点)
学費(初年度)1,197,000円(2023年度資料)

市川中学校の特徴

市川中学校は、1937年に旧制市川中学校として開校した歴史のある学校です。

「独自無双の人間観」「よく見れば精神」「第三教育」を建学の精神とし、品格あるリーダーの育成を目指しています。リベラルアーツ教育を通じて、自ら学ぶ姿勢を養うさまざまな取り組みが行われている点が特徴です。

市川中学校の基本情報

共学/別学共学
偏差値男子:74~75
女子:75~76
生徒数976人(2024年5月1日時点)
学費(初年度)1,057,600円(2025年度予定)

東邦大学付属東邦中学校の特徴

東邦大学付属東邦中学校は、東邦大学の付属校として1961年4月に設立されました。建学の理念は「自然・生命・人間の尊重」で、完全中高一貫教育を行っています。

中高の6年間を通じて、プロセス重視の「自分探し」の学びを提供し、リベラルアーツ型教育を実践しています。

生徒の主体性を重視する伝統を持ち、のびのびとした環境で切磋琢磨できる校風の学校です。

東邦大学付属東邦中学校の基本情報

共学/別学共学
偏差値男子:72~73
女子:72~73
生徒数917人(2024年5月1日時点)
学費(初年度)1,213,680円(2025年度予定)

千葉御三家の中でどこを目指すか迷ったら?

千葉御三家の中学選びで迷った場合には、偏差値や進学実績にとらわれず、子どもに合った学校を選ぶことが大切です。では、どのようにして相性を見極めるか、4つのポイントをご紹介します。

学校に関するさまざまなイベントに参加しよう

まずは、それぞれの学校をよく知るために、学校説明会や見学会、学校体験などのさまざまなイベントに参加することをおすすめします。
同じ偏差値であっても校風は異なるため、子どもに合っているかという視点で見てみましょう。

通いやすさを考慮しよう

志望校を決める際には、子どもが通いやすい立地や環境も重要なポイントです。通学にかかる時間や、交通機関の乗り換え・待ち時間なども考慮しましょう。

また、部活動に参加すると下校時間が遅くなることもあります。そのため、部活動が終わった時間帯の駅周辺の治安や人通りなど、安全性もしっかり確認しておくことが大切です。

学校の施設を確認しよう

学校施設の充実度は、有意義な学生生活を送るために大切な要素です。部活動や学校行事にも影響を与えます。

自習スペースの有無や図書館の蔵書数、体育施設、ICT環境など、学びやすい環境が整っているかを確認しましょう。

教育方針を確認しよう

学校の教育方針や校風が子どもに合っているかも大切なポイントです。特に高校から新たな生徒が加わる中高一貫校では、高校の校風についても事前に確認しておくと安心です。

また、将来の海外留学の機会や、キャリア教育の内容も調べておきましょう。

千葉御三家を目指すなら知っておきたい勉強方法

難関中学に合格するためには、基礎をしっかり固めたうえで、読解力や記述力をさらに身につける必要があります。特に千葉御三家を目指すなら、まず次のポイントを押さえましょう。

勉強を習慣化させよう

千葉御三家合格には高い学力が求められます。しかし、子ども自身に意欲がなく、親から「やらされている」だけでは知識が身につかず、合格は難しくなります。

難関中学を目指すためには、子どもが自主的に勉強できる環境づくりが大切です。必ずしも長時間勉強する必要はありません。まずは、毎日少しずつ勉強を習慣化することから始めましょう。

早い段階から塾を活用する

中学受験の偏差値は、高校受験の偏差値とは基準が異なります。これは、中学受験が志望者の多くを上位層の生徒が占めるため、その中で算出される偏差値も相対的に高くなるためです。

一般的に、中学偏差値に10~15を加えた数字が高校偏差値に相当するといわれています。つまり、千葉御三家のような上位校に合格するには、高度な勉強が必要です。

早い段階から、受験のプロである塾を活用して対策を始めることをおすすめします。

まとめ

千葉御三家の中学校である「渋谷教育学園幕張中学校」「市川中学校」「東邦大学付属東邦中学校」は、いずれも教育内容に特徴があり、魅力ある学校です。教育方針や校風、学習環境などを参考にし、重視したいポイントを決め、志望校を選ぶとよいでしょう。

四谷学院個別指導教室 小学生コース

55段階で学力UP大作戦!
四谷学院個別指導教室HPはこちら
無料個別相談会のご予約はこちら
無料資料請求はこちら
お近くの教室をお探しの方はこちら
個別指導オンライン 個別指導オンラインなら全国どこでも受講可能!
55段階で学力UP大作戦!
四谷学院個別指導教室HPはこちら
無料個別相談会のご予約はこちら
無料資料請求はこちら
お近くの教室をお探しの方はこちら
個別指導オンライン 個別指導オンラインなら全国どこでも受講可能!

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  アドバイス  

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ