高校受験のための勉強法!やってはいけない勉強法も併せて紹介
最終更新日:2023/04/28
こんにちは!四谷学院個別指導教室の古川です。
「高校受験対策に効果的な勉強法は?」「どのように進めていけばいいかわからない」とお悩みの受験生も多いのではないでしょうか。
志望校合格に近付くために必要なのは、学習計画を立てることと、毎日継続的に勉強することです。試験当日までに自分の弱点を1つでも克服できるよう努めましょう。
しかし、たくさんの問題集に手を出したりまとめノートを作ったりすると逆効果になるため注意してください。
今回は高校受験に向けてやるべきことと、やってはいけない勉強法をご紹介します。
目次
高校受験にむけて取り組むべきこと
高校受験に向けて取り組むべきことは以下の4点です。
学習計画を立てる
やみくもに勉強するのではなく、必ず学習計画を立ててから取り組むようにしましょう。スケジュールを立てておくことで「いつの間にか試験1週間前になっていた」のような失敗が少なくなります。
例えばこの週は数学を5時間、次の週は英語を3時間というように、時間だけでなく勉強内容も決めておきます。
ただし、無理なスケジュールを立てる必要はありません。休憩時間をきちんと確保し、計画が崩れたときのための予備日も設定しておくのがポイントです。
少しずつ勉強時間を延ばしていく
自宅学習が身に付いていないと、長時間勉強するのはなかなか難しいものです。
そのため、まずは毎日勉強する習慣をつけることから始めましょう。1日30分程度でも机に向かう習慣ができたら、少しずつ勉強時間を延ばしていきます。
「夕食後に」「寝る前に」のように勉強するタイミングを決めておくと、より習慣化しやすくなるのでおすすめです。
またスキマ時間を有効活用すれば、睡眠時間を減らさずに勉強時間を増やせます。受験直前はとくに、就寝前や学校の休み時間などを活用してみてください。
基礎を固める
受験勉強で非常に重要なのは基礎固めです。入試で出題される問題のほとんどで基礎的な部分を問われるため、理解しておかないと応用問題が解けないどころか合格圏内から外れてしまう可能性があります。
国語や数学の場合は、ただ暗記するだけでなく文法や解き方を理解することも必要です。
間違いを放置しない
間違った部分をそのまま放置しておくのはNGです。入試当日に同じようなミスをしないよう、必ず復習しておきましょう。自分の弱点を一つずつぶしていくことで、志望校合格に近付きます。
塾を活用すると解き方がわからないときにすぐ質問できるため、効率的に勉強を進められます。
高校受験でやってはいけない勉強法
限りある時間を有効に使うためにも、以下のような勉強法は絶対にやってはいけません。
問題集や参考書をたくさん購入する
受験直前になると新しい問題集や参考書に手を出したくなるかもしれませんが、それは絶対に避けてください。
新しく購入したものを復習までやり込むのは時間的に厳しく、1冊目と問題の解き方が違うと不安感が増してしまいます。
これまで使ってきた問題集では、自分が間違えやすい問題や苦手分野が明らかになっています。1冊を何周も解くほうが、試験範囲をまんべんなく学習しつつ弱点をつぶせるのです。
そのため問題集を購入する際は、解説のわかりやすさや志望校のレベルに適したものを選びましょう。
インプットだけでわかったつもりになる
「解き方を理解すること」と「得た知識を使って解答を導き出すこと」は別物です。
例えば英語なら、単語や文法を把握していても実際のテストで日本語に訳したり英文を作ったりできるとは限りません。
そのため、インプットだけでわかったつもりにならず、必ず問題を解いてアウトプットの時間も設けるようにするのが大切です。
インプットとアウトプットができて、初めて“理解できた”といえます。
まとめノート作りに夢中になる
まとめノート作りには時間がかかるため、受験勉強のときはおすすめできません。
ノート作りだけで勉強した気分になってしまう場合が多いです。自分の言葉を残しておきたいなら、苦手な部分だけメモしたり参考書に直接書き込んだりするといいでしょう。
ノートを何度も読み返すことで記憶は定着していきますが、それなら参考書を読み返すほうが時間を有効に活用できます。
高校受験に向けた勉強は四谷学院の個別指導教室で!
志望校に合格するためには、やみくもに勉強するだけではいけません。きちんと学習計画を立てたり、1冊の問題集を繰り返し解いて苦手分野を克服したりする必要があります。
しかし誘惑の多い自宅学習では、きちんと計画を立てて効率的に勉強を進めるのが難しいと感じる方もいるでしょう。その場合は、四谷学院の個別指導教室を活用してはいかがでしょうか。
四谷学院では受験コンサルタントがカウンセリングを行い、生徒一人ひとりに合った学習内容をご用意いたします。1ヶ月だけのトライアル授業や短期集中のテスト対策も可能ですので、ぜひご検討ください。
こんな記事も読まれています
前の記事 » 中学受験にかかる費用の内訳は?塾費用や受験料の相場、出費をおさえるコツを解説
次の記事 » 高校受験対策、いつから始めれば間に合う?勉強のコツを解説