前の記事 » 
次の記事 » 

高校見学の服装、子ども・親はどうすればいい?注意点を解説

  公開日:2025/09/17

こんにちは!四谷学院個別指導の古川です。
高校見学に行く際、「何を着て行けばいいの?」と迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。第一印象は意外と大きく、服装や身だしなみは学校側の受け取り方にも影響します。基本は学校の案内(ホームページや配布資料)にある指定に従いつつ、清潔感と場にふさわしい装いを意識することが大切です。

この記事では、高校見学の際の制服・私服の選び方やNG例、「服装自由」と言われたときの考え方、保護者の服装のポイントに加え、身だしなみや持ち物チェックリストについても解説します。どの時期の見学でも安心して臨めるよう、実用的なヒントをまとめました。

高校受験の全体の流れ(スケジュール)を解説!受験前に知っておきたい高校入試について

高校見学の服装は学校の案内に従うのが基本

高校見学の服装を選ぶ際には、まず学校のホームページや配布資料に記載された案内を必ず確認しましょう。学校から「制服」「私服」などの指定がある場合は、それに従うことが最優先です(保護者の服装も同様)。

案内に従うことは、指示を正しく理解し守れる姿勢を示し、学校側によい印象を与えます。適切な服装は、学校への敬意や受験に向けた真剣さの表れです。案内を見落としたり独自判断をしたりせず、記載内容に沿って準備しましょう。

子どもの高校見学の服装、制服と私服どっちを選ぶ?

服装に迷った場合は、制服着用が一番安心です。制服は「学校生活への順応や礼儀」を印象づけるため、校則通りにきちんと着用しましょう。シャツのシワを伸ばす、スカート丈やボタン、髪型など細部まで身だしなみに配慮し、清潔感を意識することが大切です

「私服で」と指定されたら?中学生らしい清潔感がカギ

私服指定の場合は、中学生らしい落ち着いた服装を心がけましょう。以下、望ましい私服の具体例です。

トップス:無地のTシャツ、襟付きのポロシャツ、シンプルなシャツやブラウス
ボトムス:黒・紺・ベージュのチノパンやスラックス、無地の膝丈スカート

ワンピースでも構いませんが、柄や色が派手すぎないものを選び、全体的に清潔感と控えめな印象を意識することが大切です。

これはNG!避けるべき私服の具体例

高校見学では、露出の多いショートパンツやキャミソール、派手すぎる色柄や大きなロゴ入りの服は避けましょう。ダメージジーンズやジャージ、スウェットなどカジュアルすぎる服も不適切です。

靴は歩きやすいスニーカーが基本で、サンダルやヒールの高い靴は安全面や印象面からおすすめできません。私服であっても、全体的に清潔感と節度のある服装を心がけましょう。

「服装は自由」「普段着で」と言われたときの考え方

「服装は自由」=「何を着てもよい」という意味ではありません。「リラックスして参加してほしい」という意図であり、実際にはTPOをわきまえる姿勢が問われています。
前述の望ましい私服の具体例を参考に、無地でシンプルな、清潔感のある装いを基本にしましょう。

また、学校の特色に合わせて少し雰囲気を変えてみるのも一案です。例えば、美術系の高校なら少し個性的な色使い、進学校ならより落ち着いた配色を意識すると好印象です。

服装だけじゃない!見落としがちな身だしなみと持ち物

服装以外の身だしなみも重要です。髪は顔が見えるように整え、長い髪は結び、寝ぐせは直しましょう。爪は短く切って清潔に。靴が汚れていないか、かかとを踏んでいないかも見られます。制服・私服にかかわらず、全体の清潔感は何より大切です。

【チェックリスト付】高校見学の持ち物一覧

次に持ち物をみていきましょう。

必須アイテム

  • A4資料が入るカバン
  • 筆記用具・メモ帳・クリアファイル
  • 上履き・スリッパ
  • 靴を入れる袋
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 参加票
  • その他高校から指定されたもの

あると便利なアイテム

  • スマートフォン(校内での使用ルールを厳守)
  • モバイルバッテリー
  • 飲み物
  • 羽織るもの(体温調節用)
  • 折りたたみ傘

これらを事前にそろえておくと、安心して高校見学に参加できます。

親の服装はどうすればいい?

高校見学では、子どもだけでなく保護者の服装も大切です。スーツほどかしこまる必要はなく、カジュアルすぎる格好も控えましょう。「きれいめカジュアル」「ビジネスカジュアル」を基本に、清潔感と落ち着きに気を配ると安心です。

父親の服装

高校見学での父親の服装は、清潔感と程よいフォーマル感を意識しましょう。

父親の服装例:襟付きシャツ、チノパン、ジャケット(夏場は不要)

Tシャツにジーンズといったラフすぎる装い、あるいはビジネススーツのようにフォーマルすぎる格好は、場にそぐわない場合があります。落ち着いた色合いでまとめ、靴やベルトも黒・茶などで統一すると好印象です。

母親の服装

高校見学での母親の服装は、清潔感と上品さを意識しましょう。主役は子どもであることを忘れず、控えめで品のあるコーディネートが理想です。

母親の服装例:ブラウス、きれいめのカットソー、膝丈のスカートやシンプルなパンツスタイル

色やデザインは落ち着いたものを選び、露出の多い服や華美すぎる装いは避けましょう。歩きやすいフラットシューズや低めのヒールを選ぶと、校内移動も安心です。

まとめ

高校見学の服装は、学校側への敬意と清潔感を意識することが大切です。制服・私服の指定がある場合や「服装は自由」と案内された場合も、TPOをわきまえた装いを心がけましょう。服装だけでなく、髪形や靴の状態など全体の身だしなみが印象を左右します。主役である子どもを引き立てつつ、保護者もきれいめで控えめな服装を選び、悪目立ちしないことが大切です。

四谷学院で志望校合格を勝ち取ろう!

四谷学院は、各生徒の能力や進度に合わせたオーダーメイドカリキュラムで、高校受験を強力にサポートします。完全個別指導の1対1または1対2形式で、経験豊富な講師がきめ細やかに指導。さらに、詳細な授業内容報告書や進路指導、定期的な保護者面談など、万全のサポート体制で志望校合格を力強く支えます。自分だけの学習プランで効率よく成績アップを目指しましょう。

四谷学院の個別指導について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
四谷学院個別指導教室 中学生コース

55段階で学力UP大作戦!
四谷学院個別指導教室HPはこちら
無料個別相談会のご予約はこちら
無料資料請求はこちら
お近くの教室をお探しの方はこちら
個別指導オンライン 個別指導オンラインなら全国どこでも受講可能!
55段階で学力UP大作戦!
四谷学院個別指導教室HPはこちら
無料個別相談会のご予約はこちら
無料資料請求はこちら
お近くの教室をお探しの方はこちら
個別指導オンライン 個別指導オンラインなら全国どこでも受講可能!

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  アドバイス  

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ