前の記事 » 
次の記事 » 

大学入試の英語に外部試験が導入!利用できる試験と選ぶポイント

最終更新日:2019/08/01


※この記事は約5分で読めます。

2020年度から、大学受験の受験方法がこれまでと大きく変わります。センター試験から大学入学共通テストと名称が変わりますが、その中でも新たな取り組みがスタートするのが英語の外部試験導入です。これから受験する方に向けて、利用できる外部試験と選ぶポイントについてご紹介します。

2020年度から英語は4技能評価に変わる

大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は、すべてマーク式のセンター試験とは異なり、一部の科目において記述問題が追加されます。また、これまでのセンター試験で必要だった知識・技能に加え、共通テストからは思考力や判断力、表現力が問われるのも大きな変更点です。

英語では、従来の「聞く・読む」という試験内容に加え、新たに「話す・書く」の4技能評価に変わります。背景にはグローバル化が進むなかで、英語でのコミュニケーション能力が必要と判断されたことが挙げられます。

しかし、リスニング問題は一斉に実施できる反面、「話す」試験を集団で実施するのは現実的に難しいのが実情です。その打開策として、共通テストの英語は現行と同様に「聞く・読む」部分はマークシート形式で試験を行い、「話す・書く」の項目は外部試験(英語の民間資格や検定試験)を活用する方法を実施します。

大学入試で利用できる英語外部試験の特徴

共通テストで利用できる外部試験は、「大学入試英語成績提供システム」の要件を満たした6種類の試験を受験する必要があります。成績提供システムでは、試験のスコアをCEFR(外国語能力を評価する枠組み)という基準に換算して評価する仕組みで、合格ラインの目安となるのが「CEFRのA2~B1レベル以上」となっています。

そこで、6種類の試験の特徴や目的、CEFRのA2~B1レベル以上に該当するスコアは次の通りです。

【ケンブリッジ英語検定】…実生活で起こり得る状況において英語でコミュニケーションができるかを測定。必要スコアは「A2 Key:120~150」・「B1 Preliminary:120~170」

【英検】…英語圏の社会生活に必要な英語の理解と使えるかを測定。必要スコアは2級・準2級

【GTEC】…アカデミックやジェネラルな状況における英語コミュニケーション能力を測定。必要スコアは「Core:690~840」・「Basic:690~1080」・「Advanced:690~1189」

【IELTS】…英語でのコミュニケーションが必要な場所での英語力を測定。必要スコアはA2該当なし・B1:4.0~5.0(0.5刻み)

【TEAP】…大学で行われる授業などで使用される英語を理解したり、考えを英語で伝えたりできるかを測定。必要スコアはA2:135~224・B1:225~308

【TEAP CBT】…TEAPの発展系で、思考力・判断力・表現力に重きをおいた英語運用能力を測定。必要スコアはA2:235~415・B1:420~595

【TOEFL iBT】…高等教育機関で英語を用いて学業を修める英語力があるかを測定。必要スコアはA2:該当なし・B1:42~71

【TOEIC】…オフィスや日常生活における英語のコミュニケーション能力を測定。必要スコアはA2:625~1145・B1:1150~1555

英語の外部試験を選ぶポイント

種類によって特徴やスコアが異なる外部試験は、以下のポイントを踏まえて選びましょう。

大学の入試要項

外部試験の活用方法は「出願資格・加点・出願資格+加点」という3パターンがあり、どの方法を利用するかは大学側の方針に委ねられます。そのため、志望校がどのように外部試験を活用するかを、早い段階で確認しておくことが重要です。特に、必要なスコアを知っておくと勉強の目安が立てられるので、大学受験をより有利に運ぶことができるでしょう。

難易度

CEFRレベルが同じだとしても、実際の問題の難易度は、試験によって異なるのが特徴です。
たとえば、B1の英検2級は高校中級から卒業程度のレベルである一方、同じB1のTOEFL iBTやIELTSはA1・A2レベルが該当しないため、高校卒業程度から大学上級程度の難易度と考えられます。また、試験問題の特徴や傾向も異なるので、自分のレベルに合った試験を受験しましょう。

解答方式

試験の形式は多様化が進んでおり、パソコンを使った試験が増えています。普段からパソコンを使っていれば問題ありませんが、慣れていない人は従来の紙タイプの方が受験しやすいでしょう。難易度だけでなく、解答方式も確認しておくと安心です。

受験のしやすさ

試験によって、受験料の金額や実施回数、受験会場などの条件が異なります。必要なスコアが1回で取れない可能性も否定できないため、受験しやすい試験を受けるのがおすすめです。また、学校で受験できる「英検」は、90%以上の大学で採用されています。どの試験を受けるか悩んだ場合は、英検を受験しておくといいでしょう。

留学の可能性

大学入学後に留学を考えている場合、海外の大学受験で利用できる試験を選んでおくのがおすすめです。汎用性が高いTOEFL iBTかIELTSを受験しておくといいでしょう。また、海外で働きたい場合は、ビジネスシーンでの英語力が問われるTOEICを受験するのも1つの手です。

英語の外部試験は早めの対策が肝心!

2020年以降の大学入試を見越して、なるべく早い内に外部試験対策をする必要があります。ただし、大学によって活用方法や合格ラインとなるスコアが異なるため、受験要綱を確認してから外部試験を受験しましょう。試験によって特徴やレベルも違うので、受験のしやすさや難易度、今後の展望も踏まえて試験を選ぶことが大切です。

さらに効果的に外部試験対策を行いたい場合は、豊富な受験情報を持つ予備校に通うのも1つの方法です。
四谷学院では基礎からきめ細かい指導が受けられるので、実践的な試験対策が取れるでしょう。2020年以降に受験する方は、四谷学院の説明会でぜひご相談ください。


55段階で学力UP大作戦!
四谷学院個別指導教室HPはこちら
無料個別相談会のご予約はこちら
無料資料請求はこちら
お近くの教室をお探しの方はこちら
個別指導オンライン 個別指導オンラインなら全国どこでも受講可能!
55段階で学力UP大作戦!
四谷学院個別指導教室HPはこちら
無料個別相談会のご予約はこちら
無料資料請求はこちら
お近くの教室をお探しの方はこちら
個別指導オンライン 個別指導オンラインなら全国どこでも受講可能!

こんな記事も読まれています

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  アドバイス  

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。いただいた内容はメルマガやブログでご紹介させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。
お問い合わせはフリーコール(0120-428255)にて承っております。

このページの先頭へ